ポーカーを始めたばかりの方、いろんなポーカーサイトを見て勉強しようと思ったら、専門用語が多すぎてさっぱりわかんない・・・って経験ありませんか?
ワタクシがそうでした。「なんじゃこりゃ?! 全く理解できないよ?」と。
ジャパカジの記事内ではそんな用語が出てくるたびに(カッコ)書きで簡単に説明はしていますが、ポーカーの専門用語・略語は実にたくさんあります。
このポーカー専門用語大辞典で、いまいちわからなかった用語を今すぐチェック!

索引
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X
あ い う え お か き く こ さ し す せ た ち つ て と な に ね の は ひ ふ へ ほ ま み め も ゆ よ ら り る れ ろ わ
3
3ウェイ
3人のプレイヤーが関係するポット
3ベット
リレイズのこと。BB(ビックブラインド)がプリフロップで1BBを置いた時点で1ベット、オープンレイズがあると2ベット、この2ベットに対してさらにレイズすることを3ベットという
4
4ベット
リリレイズのこと。BB(ビックブラインド)がプリフロップで1BBを置いた時点で1ベット、オープンレイズがあると2ベット、この2ベットに対してさらにレイズすることを3ベット、3ベットに対するレイズを4ベットという
A
Aゲーム
自分の能力を可能な限り発揮する最高のプレイ
ABCポーカー
教科書的なポーカーのプレイの仕方
Add-on
減ったチップスタックへのチップ追加
Advertise
さほど強くないハンドで意図的にショーダウンすること。その目的は、強いハンドをもっている際に他のプレイヤーに降りずに勝負させるため
AF
アグレッション指数(プレイヤーのレイズ回数とコール回数の確率)の略
Ante
プレイヤー全員が支払う強制ベットの一形式で、ラウンドへの参加料のようなもの。ブラインドとは異なり、トーナメントでは特定のブラインドレベルになるとアンティを加えるのが一般的
Any Two
プレイヤーのカードがその本人にとって問題ではない状態のこと。どんなハンドでも、の意味
ATS
スチール(プレイヤーがレイトポジションからブラインドを攻撃する頻度)の略
B
Badugi
アジアン ポーカー、パトゥキとしても知られているドローポーカーの一種
BB
ビッグブラインドの略
B/C
ベット/コール(ベットし、それに対してレイズされコールすること)の略
B/F
ベット/フォールド(ベットし、それに対してレイズされフォールドすること)の略
BR
バンクロールの略
BRM
バンクロール管理の略
BSS
ビッグスタックストラテジー(フルスタックでプレイする際の戦略)の略
BU
ボタンの略
Bounty
バウンティとは褒奨金のこと
C
c
スートのクラブの略
C/B
チェックビハインド(相手がチェックした後でチェックすること)の略
C/C
チェックコール(チェックでまわし、相手がベットしてきてもコールすること)の略
C/F
チェックフォールド(チェックでまわし、ベットがあればフォールドすること)の略
Clicking it back(クリッキング・イット・バック)
オンラインポーカー用語で、相手のレイズに最小限のリレイズをすること
C/R
チェックレイズ(チェックでまわし、ベットがあればレイズすること)の略
CO
カットオフ(ボタンの前のポジション)の略
D
d
スートのダイヤの略
D
ディーラー(ボタン)のこと
Down to the green(ダウン・トゥー・ザ・グリーン)
オールインすること
DP
Disconnect Protection(回線接続切断保護)とは、プレイヤーのインターネット接続が切断された場合でも、そのプレイヤーのベットを保護するための手段。通常そのような場合はフォールドとみなされる
E
EP
アーリーポジション(10人テーブルでいうとBBから次の3人までのポジション)の略
EV
期待値(あるアクションを選択したときに見込まれる利益・損失)
F
FL
フィックスリミット(予めベットやレイズの額が定められていること)の略
FR
フルリング(7人以上のプレイヤーがいるゲーム)の略
G
GTO
Game Theory Optimalの略で、ゲーム理論最適化という意味。相手がどのような戦略を取っていても、つけいられる隙を作らない戦略のこと
H
h
スートのハートの略
Hi/Lo
ポーカーの形式で、最も強いハイハンドと最も弱いローハンドを作ったプレイヤーでポットは分けられる
HU
ヘッズアップ(2人のプレイヤーによるゲーム)の略
H.O.R.S.E
5つの異なる種類のポーカーを連続してプレイするゲームで、通常ある一定の時間が経つとゲームが変更される。以下の順序でプレイされる
H:ホールデム
O:オマハ Hi/Lo
R:ラズ
S:セブンカード スタッド
E:エイト オア ベター(セブンカード スタッド HI/LO)
I
ICM
インディペンデントチップモデル(トーナメントでの各プレイヤーの優勝確率と賞金期待値を計算する数学的システム)の略
IP
インポジション(プレイヤーが相手の後で行動を起こせるポジション)の略
ITM
インザマネー(トーナメントで賞金を得ることが保証された順位に入賞すること)の略
J
K
K
千(000)の略
KO
ノックアウト(他のプレイヤーを敗退させる)の略
L
LAG
ルーズアグレッシブ(多くのハンドをアグレッシブにプレイするプレイスタイル)の略
LH
ロングハンド(7人以上のプレイヤーがいるゲーム)の略
LP
レイトポジション(ボタンやカットオフなどの後ろのポジション)の略
M
m
ミリオン(100万)の略
min
ミニマム(最小)もしくはミニッツ(分)の略
max
マキシマム(最大)の略
MP
ミドルポジション(中間のポジション)の略
MTT
マルチテーブルトーナメント(多くの参加者が複数のテーブルで一斉にプレイを始めるトーナメント)の略
M値
何のアクションもせず何回ラウンドを続けられるかを表す値。計算法は 自分のスタック÷(SB+BB+アンティ×人数)
N
NL
ノーリミットの略
NLO
ノーリミットオマハの略
O
o
オフスート(アンスーテッド)の略でスートがバラバラの意味
OESD
O=オープン E=エンド S=ストレート D=ドローの訳語
OOP
アウトオブポジション(相手よりも先に行動しなければならないポジション)の略
P
PFR
プリフロップレイズ(プリフロップでレイズを行う頻度・率)の略
PKO
プログレッシブノックアウト(トーナメントが進むにつれバウンティ額も上がる)の略
PLO
ポットリミットオマハの略
Q
Q
Qとは、平均スタック(トーナメントにおける1人のプレイヤーの相対的位置を知ることができる)を指す
R
Razz
セブンカードスタッドの変則形ポーカー。2~9人のプレイヤーでコミュニティカードなしでプレイされる。各プレイヤーは2枚の裏向きカードと1枚の表向きカードを受け取りプレイ開始、ハンドの経過と共にプレイヤーはさらに3枚の表向き、1枚のホールカードを受け取る。これら7枚のカードから役を作り、最も弱いハンドを持ったプレイヤーがポットを勝ち取る
RIO
リバースインプライドオッズ(後のストリートで失う可能性のある損失)の略
ROI
投資利益率(投資/バイインと見返り/賞金の間にある割合、すなわち、バイインと賞金額の間にある割合のこと
S
s
スーテッド(同じスート)の略。またはスートのスペードの略
SB
スモールブラインドの略
SH
ショートハンド(3~6人のプレイヤーで行うゲーム)の略
Shove(シャブ)
オールインすること
SNG
Sit&Goトーナメントの略
SPR
スタックポットレシオ(リスク/報酬 の割合の指標ともなるスタックのポットに対する割合)の略
SSS
ショートスタックストラテジー(スモールスタックでプレイする際の戦略)の略
STT
シングル/単一テーブルトーナメント(1つのテーブルだけでプレイされるトーナメント)の略
T
T
カードの10のこと
TAG
タイトアグレッシブ(限られたハンドをアグレッシブにプレイするプレイスタイル)の略
TPMK
トップペアミディアムキッカー(スターティングハンドの1枚がボードの最高位カードのワンペアで、もう1枚のカードが中くらいのバリューカード)の略
TPTK
トップペアトップキッカー(スターティングハンドの1枚がボードの最高位カードのワンペアで、もう1枚のカードが最も高いバリューカード)の略
U
UI
Unimploved/アンインプルーブドの略でハンドが良くならなかったという意味
UTG
アンダーザガン(ビッグブラインドの次のポジション)の略
V
Villain(ヴィラン)
悪役という意味で、相手のプレイヤーについて記述する際に使われる。対して自分のことをヒーローという
VPIP
Voluntarily Put Chips In Potの略でプレイヤーがブラインド以外でポットへ参加した割合を示す
VP$IP
プレイヤーがコールかレイズかのどちらかでポットに参加する割合(ビッグブラインドでチェックして参加するのはカウントされない)
W
WA
ウェイアヘッドの略で、明らかに相手よりも強い完成ハンドを持っている状況
WB
ウェイビハインドの略で明らかに相手よりも弱いハンドを持っている状況
WSD
ショーダウンでの勝率の略
WTSD
ショーダウンまで行く確率
X
x
任意のランクを意味する。Kxsの場合、同じスートのKともう一枚のカード(あまり重要でない)ということ

あ
アーリーポジション
10人テーブルでいうとBBの次3人までのポジション
アイソレート
アグレッシブなアクションで他のプレイヤーをフォールドさせ、ヘッズアップ(二人での勝負)となるようにプレイすること
アウツ
ハンドを完成させるのに必要なカード
アウトオブポジション
相手よりも先に行動しなければならないポジション
アウトラン
初めは弱いハンドがストリートが進行するに連れてより強いハンドになり、相手に打ち勝つこと
アグレッサー
最初にベットまたはレイズをし、主導権を握りプレイを支配するプレイヤー
アグレッシブ
ベットやレイズを頻繁に行い、ゲームの主導権を握るプレイスタイル
アップスイング
非常な幸運に恵まれている段階または期間のこと
アドオン
減ったチップスタックへのチップ追加
アドバタイズ
さほど強くないハンドで意図的にショーダウンすること。その目的は、強いハンドをもっている際に他のプレイヤーに降りずに勝負させるため
アベレージスタック
平均スタック
アンスーテッド
スートがバラバラの意味。アンスーテッドともいう
アンダーザガン(UTG)
ビッグブラインドのすぐ左のポジション。常に最初にアクションしなければならないことから不利なポジション
アンダーセット
2枚のホールカードと1枚のコミュニティカードでスリーカードを作るとセットと呼びますが、セットとなったプレイヤーが二人いた場合、より小さいセットをアンダーセットという
アンダードッグ
より弱いカードを持つ勝つ可能性の低いプレイヤー。ドッグとも言う
アンダーペア
スターティングハンドがペアだが、ボード上のどのカードよりも小さいペアの場合アンダーペアという
アンティ
プレイヤー全員が支払う強制ベットの一形式で、ラウンドへの参加料のようなもの。ブラインドとは異なり、トーナメントでは特定のブラインドレベルになるとアンティを加えるのが一般的。
アンノウン
未知、知られていない、という意味で、対戦したことがなくプレイスタイルがよくわからない相手のこと
い
イディオットエンド
コミュニティ(共通)カードのあるポーカーでできたローストレートのハンド
イメージ
アグレッシブ、ルーズなどの他に、「消極的なプレイ」「ブラフをよくかける」「強いハンドの時だけベットする」など、プレイヤーのスタイルに対して抱いている考えのこと
イモータル
ある状況において可能な最高のハンド。ナッツとも言う
インサイドストレートドロー
中間のカードが1枚欠けているストレートのドロー。ベリーバスター、またはガットショットとも言う
インザマネー
トーナメントで賞金を獲得できる順位に入賞すること
インプライドオッズ
現時点でのオッズ以上に後に続くストリートをプレイして得を出来ると見込める際のその得のこと
インポジション
相手よりも良いポジションにいる状態
インマネ
インザマネー(ITM)の略で、トーナメントで賞金を獲得できる順位に入賞すること
う
ウィーク
弱い、の意味
ウィークタイト
限られた強いハンドだけで消極的にプレイするプレイスタイル。ロックやニットと呼ばれることもあり、強気なプレイは全くせず、全てのリスクを回避する
ウィークドロー
引く確率の少ないドロー、または勝つ見込みがほとんどないドローのこと
ヴィラン
悪役という意味で、相手のプレイヤーについて記述する際に使われる。対して自分のことをヒーローという
ウェイアヘッド(wa)
明らかに相手よりも強い完成ハンドを持っている状況
ウェイビハインド(wb)
明らかに相手よりも弱いハンドを持っている状況
ウェット(ボード)
いろんなドローの可能性があるフロップまたはターン。ドローヘビーとも言う
ウォーク
ビッグブラインドの際に相手が全員フォールドし、争いなくハンドが終了すればウォーク(徒歩で= 楽勝)となる
え
エースアップ
エースのペアと別のペアがある2ペアハンドを指します。キングとキングより小さなバリューの2ペアの場合キングアップ、となります。
エクイティ
ポットの大きさと勝率に基づいて計算されたポットの取り分、あるいはその勝率
エッジ
相手に対して有利であることを意味する
エニートゥー
プレイヤーのカードがその本人にとって問題ではない状態のこと。どんなハンドでも、の意味
お
オーバーコール
既に他(複数)のプレイヤーがコールしているベットをコールすること
オーバーセット
プレイヤーの手札2枚とボードの1枚から成るスリーカードをセットと呼び、セットのプレイヤーが二人いた場合、より高いセットをオーバーセットと呼ぶ
オーバープレイ
ハンドの実際の価値よりもより多くのお金を投資すること
オーバーペア
プレイヤーの手札がペアで、コミュニティカードのどのカードよりも高いもの
オーバーベット
ポットサイズよりも大きいベットをすること
オープンエンドストレートドロー(OESD)
連続した4枚のカードが出来上がっており、前後のどちらかのカードを引けばストレートが完成する状態
オープンシャブ
最初のベットラウンドでオールインすること
オープンベット
開始ラウンドで支払う強制ベット。ブリングインとも呼ばれる。セブンカードスタッドでは、最弱のドアカードを持つプレイヤーがブリングインを支払う。または、最初のベットラウンドで最初に行われる最小のベット
オープンレイズ
最初のベッティングラウンドをレイズで始めること
オールイン
持っているチップを全てベットする事
オッズ
確率のこと
オフスート
スートがバラバラのこと。アンスーテッドともいう
か
カード除去効果
自分が持っているカードにより、相手がそのカードを持っている可能性が下がること
カードデッド
長い間プレイする価値のあるカードを得ていない状態のこと
カウボーイ
スターティングハンドで2枚のキングを持つこと
ガットショット
中間のカードが1枚欠けているストレートのドロー。インサイドストレートドロー、またはベリーバスターとも言う
カット
配分、取り分、分け前のこと
カットオフ
C/Oと略される、ボタンの前のポジション
カバー
相手のプレイヤーよりも多くのチップを持っている状態
き
期待値
あるアクションを選択したときに見込まれる利益・損失
キッカー
手役の構成に関わらないが、勝負を左右するカード。例えば二人のプレイヤーがホールカードにAを共に持っていてAのペアになった場合、もう一枚のカード(キッカー)が高い方が勝利する
キャッシュアウト
お金をアカウントから引き出す、カジノチップをお金に交換する、プレイヤーがテーブルを去ってチップをアカウントに戻すこと
キャッシュゲーム
キャッシュ(現金)で行うゲーム。参加者はテーブルの参加料を支払うと、そのテーブルにおけるバイインの最高額を超えない限りいつでもテーブルに新たなキャッシュを持ち込むことができる
キャップ
リミットゲームにおいて、1回のベッティングラウンドで許されるレイズの数の最後のレイズのこと
ギャップ(ハンド)
Q-10, K-9のような連続性のないスターティングハンド
キャリーオーバー
繰り越しの意味。チップなどが次のラウンドに繰り越されること
く
クーラー
プレイの仕方ではなく、強い2枚のカードを持つプレイヤーの方がカードの出方のために負けたハンド
クイーンズ
スターティングハンドでクイーンのペア。レディース、プッシーズとも言う
クオーター
4分の1化、または4分の1で分けること
クオリファイアー
ハイローポーカーにおいて、一般的にはローハンドに課せられるポットの半分を獲得するための条件。または、より大きなトーナメントへの参加権を得るためのゲーム「サテライト」の同義語
クライングコール
負ける可能性が圧倒的に高いにもかかわらず、ファイナルラウンドで行われるコール。デスパレーションコールとも言う
グラインド(グラインダー)
タイトでリスクの低いポーカーをプレイし、安定した利益をあげるプレイの仕方、またはプレイヤー
クリッキング・イット・バック
オンラインポーカー用語で、相手のレイズに最小限のリレイズをすること
クリプル
プレイヤーがチップの大部分をなくした状態
クロック(要求)
時間をカウントダウンすること。合理的な時間(一般的に60秒前後)が経過しても相手がアクションが行わない場合、クロック要求をすることができる。クロック要求されたプレイヤーは、定められた時間内にアクションを行わなかった場合、状況に応じて自動的にフォールド、チェックとなる
クワッズ
4カード(フォー・オブ・ア・カインド)の役のこと
こ
コーリングステーション
極端にルーズパッシブ(あまりにも多くのハンドを消極的にプレイする)なプレイヤーのこと
コールドコール
1つのベットと1つ以上のレイズがあった後にコールすること
コインフリップ
2人のプレイヤーの勝利がほぼ同じである状況
コネクター
2-3, 5-6, 7-8 のように連続したカードを意味する
コミット
多くのチップを投資していて、相手のレイズでオールインとなる場合でもフォールドできない状態になった時、プレイヤーはコミットしていることになる
コミュニティカード
ボードに出されるすべてのプレイヤーが共有するカード
コミュニティポット
3人以上のプレイヤーが関係するポット。マルチウェイポット、ファミリーポットとも言う
コンティニュエーションベット
プリフロップでベットしたプレイヤーがフロップでも引き続きベットすること
コンプリート
レイズのない状態でSBがBBにベットを合わせる(BBにコール)こと。オールインコールの際、少ないチップの方にチップを合わせること
さ
サイドベット
プレイしているハンドの通常ベットの他に、スターティングハンドがペアになる、等の別箇のベット
サテライト
参加者がより大きなトーナメントへのバイインまたは参加料を勝ち取ることができるトーナメント
サックアウト
完成ハンドを持っていたプレイヤーが、相手により強いドローが完成したために負けること
サックベット
相手を刺激してより多く賭けをさせるための小さなベット
サンドバッグ
より高い利益を得るために自分の手が強いことを隠しておくこと。スロープレイと同じ意味
し
シックコール
勝っているかどうか微妙な場合に行うコール。タフコールともいう
シャーク
アグレッシブで強いプレイヤー。弱いプレイヤーを攻撃してチップを増やす
シャブ
オールインすること
シャロープレイ
ショートスタックでプレイすること
ジャム
最大限のベットまたはレイズをすること
シュートアウト
一人のプレイヤーが賞金を独占する、あるいは各テーブルのプレイヤーが一人になるまでプレーを続ける形式のトーナメント
ショーダウン
ハンド(ゲーム)の最終的な部分で、残っているプレイヤーは自分たちのカードを見せて、誰が最高のカードを持ち、そして誰がポットを勝ち取るのかを決めます。
ショーダウンバリュー
ショーダウンになれば勝っていそうなハンド
ショートオッズ
ある出来事が起きる可能性が比較的高いこと
ショートコール
コールをしようとしたプレイヤーに相手のベットと同じだけのチップがなく、オールインせざるをえないコール
ショートスタック
ショートには不足という意味があり、持っているチップがそのテーブルのブラインド額の20倍前後となるとショートスタックという
ショートハンド
3〜6人のプレイヤーが参加しているポーカーゲーム。6maxとも呼ぶ
ショットクロック
トーナメント中のひとりひとりの考慮時間が定められていること。プレイヤーは決められた時間内にアクションを行う必要がある
シングルテーブルトーナメント(STT)
1つのテーブルのみでプレイされるトーナメント
す
スーテッド
スートが同じこと
スート
カードのマーク(ハート・ダイヤ・スペード・クラブ)のこと
スイング
バンクロールのサイズが大きく変化すること
スキル
才能、能力、技
スクープ
Hi/Loポーカーにおいて、ベストのHiハンドとベストのLoハンドの両方を持つことでポット全部を勝ち取ること
スクイーズ
1人のプレイヤーがレイズし、最低1人のプレイヤーがそれにコールした後、大きなレイズをすること
スクーリング
あまりに多くのフィッシュ(下手でカモになるプレイヤー)が群れをなすようにプレイしていること
スケアカード
ドローなど、強いハンドを完成させる可能性のあるカード
スターティングハンド(カード)
手札のこと。ホールカードとも言う
スタッキング
テーブルで持っているすべてのチップを獲得すること
スタック
プレイヤーがテーブルに持っている金額またはチップのこと
スタックオフ
弱いハンドでオールインし、チップを全て失うこと
スタックポットレシオ(SPR)
リスク/報酬 の割合の指標ともなるスタックのポットに対する割合
スチール
プリフロップでレイズし、SBとBBをフォールドさせブラインドを奪う行為
ステーカー
高利回りを期待してプレイヤーに投資する資金提供者。バッカーともいう
ステーキー
投資をされるプレイヤー。バッキーともいう
ステーキング
後援者がプレイヤーのトーナメントバイインの全額を投資として支払い、プレイヤーが勝利した場合、後援者は投資分を回収し賞金をプレイヤーと分けるシステム
ステークス
最小サイズのベット(SB/BB)のこと
ストーンコールドナッツ
スプリットポットになるようなハンドを別のプレイヤーが持っている可能性のない、可能な限り最高のハンド
ストップアンドゴー
パッシブからアグレッシブなプレイに変わるプレイ。例えばプリフロップでレイズし、フロップでチェック、ターンでレイズに転じるプレイなどを言う
ストラクチャー
構造。ベットに関する詳細な規定やルール
ストラドル
SB・BB以外のブラインドベットのこと。基本的にBBの2倍のチップを払うことでプリフロップのアクションを最後に行うことができる
ストリーク
幸運や悪運の一連の流れ・波
ストリート
ゲームの段階やステージを表す言葉。ターンやリバーがそれにあたる
ストリートポーカー
5カードスタッドポーカーの同義語
ストリップポーカー
衣服が賭け金として使用されたり、負けると衣服を脱ぐなど、衣服を脱がせるのが目的のポーカー
スナップコール
考えることなく簡単に、即コールすること
スプリットポット
等しい価値のハンドを持った複数のプレイヤー間でポットを分けること
スムーズコール
フラットコールとも言われ、レイズする十分な強さがあるハンドで敢えてベットにコールすること
スモールブラインド
カードが配られる前に出さなければならない強制ベット。この強制ベットはスモールとビッグの2種類あり、小さい方の強制ベットを指す
スモールボール
ポットサイズを小さくおさえ、リスクを負わずに確実に勝ちを重ねる戦略
スローロール
勝っている時にゆっくりと自分の手札を開くこと。エチケット違反とされ、嫌われる行為
スロープレイ
相手をゲームにとどまらせるため、強いハンドをわざと消極的にプレイしたり、弱そうなハンドであるかのような印象を与え、自分のハンドが強いことを隠してより高い利益を得ようとするプレイ方法。サンドバッグともいう
せ
セカンドバレル
フロップ 、ターンと連続してベットを行うこと
セキュリティトークン
ユーザーの追加認証に使用されるハードウェア(デバイス)
セット
プレイヤーが2枚の手札とボードの1枚のカードで出来たスリーカード
セットアップ
1:シャッフルされていないスタック状のデッキ 2:ブラフなど後のラウンドで実行されるアクションに準備すること 3:ある状況において元から存在している要素のこと
セットマイニング
中小のポケットペアハンドでプリフロップをパッシブにプレイし、フロップでセットにならなければパッシブを維持、アクションがあればフォールドすること
セミブラフ
現在は弱いが強いハンドに発展する可能性があるハンドで、初期ラウンドでブラフをかけること
た
ダークトンネルブラフ
良いスターティングハンドでレイズしたがハンドが発展せず、フォールドしそうにない相手にベットを止めることができないでいる状態
ダークベット
ラウンドでカードがまだ配られていない時点で賭け金を出すこと。どんなカードが出てもベットする、と言う意味。ベットインザダークとも言う
タイト
限られた良いハンドのみをプレイするプレイスタイル
タイトパッシブ
限られた良いハンドのみを、自分からベットやレイズをせずにコールで追いかけるプレイスタイル
タイムアウト
時間切れのこと。割り当てられた時間内にアクションを起こさないと、フォールドと扱われることもある
タイムバンク
トーナメントでアクションを決めるまでの追加考慮時間
ダウンカード
ダウンカードとは伏せられて配られた、一人のプレイヤーにしか見えないカード
ダウンスイング
不運によって何回も損失を繰り返す状況や期間のこと
ダウン・トゥ・ザ・グリーン
オールインすること
タフコール
勝っているかどうか微妙な場合に行うコール。シックコールともいう
ダブルアップ
単一のハンドでプレイヤーがスタックを倍にすること
ダブルベリーバスター(ダブルインサイドストレートドロー)
中間のカードが1枚欠けているストレートのドローがハンド内で2つ重複していること。2,4,5,6,8など
ち
チェイス
ドローのようなハンドで相手のベットにコールすること
チェック
賭けをしないで次のプレイヤーの行動を見ること
チェックコール
最初はチェックし、他のプレイヤーがベットするとコールすること
チェックビハインド
最後に行動を起こすプレイヤーが、前のプレイヤー(達) がチェックで回した後で更にチェックすること
チェックレイズ
最初はチェックし、他のプレイヤーがベットするとレイズすること
チップリーダー(リード)
最も多くのチップを持っているプレイヤーのこと
チョップ
引き分けのこと
つ
て
ディープスタック
開始時のチップ数が多いトーナメントのこと
ディープラン
特にトーナメントに適用され、プレイヤーが敗退することなく長い間トーナメントに留まり、賞金獲得やファイナルテーブルに進出すること
ディーラー(ボタン)
単にボタンとも呼ばれ、一番最後に行動するポジション。ボタンを示すためにマークが置かれる
ディール
大規模なトーナメントなどで、残っているすべてのプレイヤーが賞金を何らかの方法で分割することに同意すること。賞金の分配は、その時点での通常チップの枚数に基づいて行われる。ディールが成立しても、勝者を決めるためにトーナメントは最後までプレイされる
ディスカウンテッドアウツ
引けばハンドを完成させることが出来るが最強のハンドにはなりそうにない、または相手により強いハンドを完成させることになるカード
ディフェンシブベット
最初にチップを賭けて強気のアクションと捉えさせ、ポットサイズをコントロールしたりブラフを防ぐために行われるベット。ブロックベットとも言う
ディレイコンティニュエーションベット
フロップ後にベットしないでターン後から行うコンティニュエーションベット
ティルト
合理的な判断ができなくなり、感情にかられた行動をとる状態
デスパレーションコール
負ける可能性が圧倒的に高いにもかかわらず、ファイナルラウンドで行われるコール。クライングコールとも言う
テクスチャ
質感や構成という意味で、ポーカーでは構成のことを指す
デセプション
相手が本当でないことを本当と信じるように仕向けたり、相手が偽りのそぶりに惑わされて間違った行動に走るようにさせるための、すべてのトリックのこと
デッキ
カード一式、1セット、一組
デッドカード
既にフォールドしたカード
デッドブラインド
キャッシュゲームではプレイヤーが席を外してブラインドを逃した場合、テーブルに戻った際にブラインドを1セット置かなければならない。そのブラインドは「デッド」となり、ポットの一部となる。トーナメントでは、ビッグブラインドのプレイヤーがバストアウトした場合、次のハンドではスモールブラインドは空席となっているため「デッド」となり置かれない。
デッドマネー
すでにフォールドしたプレイヤーが投じたポット内のチップのこと
デュース
カードの2のこと
テル
持っているハンドについての手がかりを与えるゼスチャー、仕草、癖のこと
と
トークン
トーナメントへの招待または無料チケットのこと
トーナメント
各プレイヤーがバイインを支払い、集められたバイインを勝ち取るために参加者は同額のチップを貰ってプレイを開始するゲームの一形式
トーニー
トーナメントのこと
ドア カード
セブンカードスタッドのスターティングハンドとして2枚の伏せたカードと2枚の表向きカードが配られ、表向きのカードをドアカードと呼ぶ
ドッグ
より弱いカードを持った勝つ可能性の低いプレイヤー。アンダードッグとも言う
トップキッカー
どの役にも属さないが、同じ役の場合に勝利の決め手となるもう一枚のスターティングハンドが最も高いカードをトップキッカーと呼ぶ
トップツー
プレイヤーの2枚のホールカードとコミュニティカードの最も高い2枚のカードで作られたツーペア
トップペア
プレイヤーの1枚のホールカードと最も高いコミュニティカードできたペア
ドミネイト
圧倒的優位な状態にあること
ドライ(ボード)
ドローが全く無い、またはドローの可能性が低いボード
トリッキー
巧妙であるさまや奇をてらったさま
トリップス
2枚のコミュニティカードと1枚のホールカードからなるスリーカード
ドロー
完成ハンドになるために1枚または複数のカードが必要な未完成ハンド
ドローイングシン
わずかな確率ながらリバーまでに最強のハンドを作ることができるハンド
ドローイングデッド
たとえどんなカードが配られても、相手に確実に負けるハンド
ドローイングライブ
現時点では負けているが、特定のカードが引ければ勝つ見込みがあるハンド
トラッカー
参加ハンドの統計情報を集積するプログラム・ソフトウェア
ドローヘビー
いろんなドローの可能性があるフロップまたはターン。ウェットボードとも言う
ドンカメント
フリーロールなどの無謀で非論理的な弱いプレイヤーが多くいるトーナメント
ドンクベット
無謀なベットまたは危険なベット
な
ナッツ
ある状況において可能な最高のハンド。イモータルとも言う
に
ニッティ
消極的に怖がってまたは、過度に用心深くプレイするさま
ニット
タイトパッシブなプレイヤー、ロック(ほとんどアクションをとらない)プレイヤーを指す
ね
ネガティブフリーロール
ファイナルベッティングラウンドでショーダウンの前に、相手がオールインやベットがあればコールする意図を持ってチェックすること。ポットの大きさやそこそこのハンドが完成しているためフォールドできず、より強いハンドを持っている可能性のある相手の行動を確認するためチェックする
の
ノーリミット
持っている全スタックまで好きなだけベットをすることができるベッティング構造
ノックアウトバウンティ
ノックアウトバウンティトーナメントでは他のプレイヤーをトーナメントからノックアウト(敗退させる)するとバウンティ(褒奨金)を受け取る
は
バーンカード
カードが配られる前に、不正を防ぐために脇に取り除かれるカード
バイイン
キャッシュゲームではテーブルに着くために支払う金額を指す。トーナメントでは賞金プールとなる金額で、トーナメントに参加するために支払う金額はバイインとトーナメント主催者に払う参加費となる。バイイン「$10+1」とある場合、支払う金額の$11のうち$10は賞金プールへ、$1 は主催者へわたる
ハイカード
役のないハンド、または最高のキッカー
バイシクル(バイク)
A、2、3、4、5のストレートのこと。ホイールともいう
ハイジャック
カットオフ(ボタンの前のポジション)の前のポジション
ハイステークス(リミット)
賭け金が大きいゲームのこと
ハイパー
超、の意味。ハイパーアグレッシブは非常にアグレッシブという意味
ハイロー
ポーカーの形式で、最も強いハイハンドと最も弱いローハンドを作ったプレイヤーでポットは分けられる
ハイローラー
賭け金の大きいゲームをプレイするプレイヤーのこと
バウンティ
褒奨金のこと
バスト(アウト)
バストまたはバストアウトとは全スタックを失うこと、またはトーナメントから敗退すること
バッカー
プレイヤーに資金を投資する人のこと。プレイヤーがその資金を使って賞金を獲得すればバッカーとプレイヤーは賞金を分けます。
バッキー
投資をされるプレイヤー。ステーキーともいう
バックドアドロー
役が完成するのに2枚のカードを必要とする状態。ランナーランナーとも呼ばれます。
バックレイズ
コールに続くリレイズ。他のプレイヤーのレイズにコールし、それに対して別のプレイヤーがレイズした場合にリレイズすること
パッシブ
めったにレイズやベットをせず、自ら行動を起こすより相手の行動に反応する受け身なプレイスタイル
バッドビート
非常に有利なハンドを持っているプレイヤーがあり得ないような成り行きで負けてしまうこと
バドゥギ
アジアン ポーカー、パトゥキとしても知られているドローポーカーの一種
バブル
トーナメントで入賞を逃して賞金を得ることができない一番上の順位
バブルファクター(要素)
トーナメントのバブル時やそれに近い状況の際、 勝負に勝って得られるチップと負けて失うチップが同額でも、賞金期待値の差を出す要素
バランシング
特定のアクションを行う際、あなたが持ち得るハンドの範囲を広げて相手にハンドを読ませにくくすること
バリアンス
どの程度実際の勝ち負けの幅があるかを表す分散度や確率論
ハリウッド
プレイヤーがコールやリレイズする前に行う大袈裟な行為。通常、モンスターハンドを持っていながらわざとコールに時間をかけ、相手に偽の告知を与えるために行われるが大袈裟なものは嫌われる
バリュー
価値のこと
バリューベット
相手にもっとベットさせるような利益を増加させるために行なわれるベット
バレル
ベットのこと。連続してベットする状況で使用される。フロップ、ターン、リバーと連続してベットすると3バレルした、と使われる
バンクロール
ポーカーをプレイするための資金。オンラインポーカーでは、プレイヤーが自分のアカウントに持っている資金のことを指す
ハンドフォーハンド
バブルが弾ける前、ファイナルテーブル進出者が決定する前に行われ、ハンドが終了すると他の全てのテーブルがハンドを終了するまで待つこと
ハンドレンジ
持ち得るであろうハンドの組み合わせ
ひ
ピール
フロップまたはターンでドローハンドを完成させようと未完成ハンドでコールすること
ヒーロー
ヴィラン(悪役の意味で対戦相手のこと)に対して自分のことをヒーローという
ビッグスリック
A – Kのスターティングハンド
ビッグブラインド
カードが配られる前に出さなければならない強制ベット。この強制ベットはスモールとビッグの2種類あり、大きい方の強制ベットを指す
ヒットアンドラン
ゲームに参加し、短時間で大きなポットを勝ち取ったらすぐにテーブルを離れること
ビハインド
ベストハンドを持っていない状況
ピュアブラフ
勝ち目のないハンドでベットやレイズを行い、相手をフォールドさせることを目的としたブラフ
ふ
ファーストイン
ベットまたはコールによってベッティングラウンドに最初に入ること
ファイナルテーブル
複数のテーブルで始める大規模なトーナメントで、勝者が決まる最終テーブルのこと
ファミリーポット
3人以上のプレイヤーが関係するポット。マルチウェイポット、コミュニティポットとも言う
フィーラー(プロープ)ベット
プローブベットとも呼ばれ、相手がどのように反応するかを確かめるために行なわれるスモール ベット
フィールド
場、分野、部門のこと
フィッシュ
初心者、下手なプレイヤー、カモとなるプレイヤーのこと
フェイズ
トーナメント開始時からプレイヤーのグループが複数のレベルで別々にプレイし、勝ち残ったプレイヤー全員が同じトーナメントに進出する
フェイスカード
絵札のことで、キング、クイーン、ジャックの人物が描かれたカード
フォールドエクイティ
相手がフォールドする確率とその結果得られる利益
プッシーズ
スターティングハンドでクイーンのペア。クイーンズ、レディースとも言う
プッシュ
オールインすること
ブラインド
強制ベットの一形式で、カードが配られる前にテーブルのプレイヤーのうち二人が支払わなければならないベット。ブラインドはラウンド毎に移動する。
ブラインドスチール
プリフロップでレイズし、SBとBBをフォールドさせブラインドを奪う行為
ブラインドディフェンス
プリフロップで誰かがレイズした後、スモールブラインドまたはビッグブラインドからコールまたはレイズすること。フォールドしてブラインドをあきらめるのではなく、コールまたはレイズで強制ベットを守ること
フラッシュドロー
フラッシュを完成させるのにあと1枚同じスートが必要な状態
フラットコール
スムーズコールとも言われ、レイズする十分な強さがあるハンドで敢えてベットにコールすること
ブラフ
はったりのこと。自分のハンド役が相手のものよりも強い (あるいは弱い) と信じ込ませるための行動
ブラフキャッチャー
ブラフを打ち負かすことができるハンド。 また、非常に受動的でわかりやすいプレイヤーの意味もある
ブラフキャッチ
相手のブラフベットを見破ってコールすること
ブラフキャッチレンジ
ショーダウンで確実に勝つハンドではないが、相手のブラフを負かすには十分な可能性のハンドの範囲
ブラフインデュース
良いハンドの時に相手にブラフをかけさせるための動き
ブランク(ブリック)
どのドローハンドを完成させることもないボードカード、状況を変えることのないボードカードのこと
フリーカード
全てのプレイヤーがチェックで回した場合など、チップを出すことなく見ることができるカード
フリーズアウト
プレイヤーが自分のチップをすべて失うとただちに退場となるトーナメント、または1位のプレイヤーがすべての賞金を獲得するトーナメントの形式
フリーロール
スポンサーがいるためにバイインが必要ない、無料で参加できるトーナメント
ブリングイン
開始ラウンドで支払う強制ベット。オープンベットとも呼ばれる。セブンカードスタッドでは、最弱のドアカードを持つプレイヤーがブリングインを支払う。また、最初のベットラウンドで最初に行われる最小のベット
フルボート
フルハウスのこと。ボートとも言う
フルリング
7~10人のプレイヤーによるポーカーゲーム
プレイアビリティ
ハンドの優越性。ポストフロップで扱いやすいハンドほどプレイアビリティが高いということになる
ブレイクイーブン
プラスマイナスゼロの状態
プレイライン
ラウンドでとられるチェック/フォールド、チェック/コールなどのベッティング戦略、または一連のベットのこと。単にラインとも言う
プレミアムハンド
AA、KK、QQ、JJ、AK、AQなどの強いハンドのこと
ブローアップ
不必要に多額のチップを失うような愚かで間違った行動(アクション)
ブローク
すべてのスタックを失った状態のこと
フロート(フローティング)
アグレッサーに対してコールをする動き
ブロードウェイ
10、J、Q、K、A の最強のストレート
プローブベット
情報収集、相手の反応を見るためにされる小さい確認ベット
ブロッカー
ドローを完成するのに必要なカードを相手が持っていること
ブロックベット
最初にチップを賭けて強気のアクションと捉えさせ、ポットサイズをコントロールしたりブラフを防ぐために行われるベット。ディフェンシブベットとも言う
プロテクションベット
コールするにはポットオッズが割に合わないようにするベット、相手の数を減らすために行うベット
プロテクテッドポット
1人のプレイヤーがすでにオールインしており、ショーダウンまで行くのは確実なポット
プロポジションプレイヤー(プロップ)
人数が少なくてもゲームがスタート出来るようにするため、ゲームでベットを促すためにカードルームに雇われている人のこと
へ
ペアード
ボードカードなどに同じバリューの2枚のカード(ワンペア)がある場合
ペイアウト
支払い金、賞金
平均スタック
所定のテーブルまたはトーナメントで流通しているすべてのチップを残っているプレイヤーの数で割ったもの。プレイヤーがトーナメントでどの位置にいるのかを確かめる尺度になる
ヘッズアップ
2人のプレイヤーだけで行われるポーカー
ベッティングストラクチャー(構成)
最高/最低のベットサイズ、ラウンド毎のレイズ回数、強制ベットの種類などのベッティングアクションに関するルール
ベッティングパターン
プレイヤーがある種のハンドをどのようにプレイするかの習慣や癖
ベットインザ ダーク
ラウンドでカードがまだ配られていない時点で賭け金を出すこと。どんなカードが出てもベットする、と言う意味。ダークベットとも言う
ベリーバスター
中間のカードが1枚欠けているストレートのドロー。インサイドストレートドロー、またはガットショットとも言う
ほ
ボート
フルハウスのこと。フルボートとも言う
ボード
コミュニティ(共通)カードを使ったゲームの場に出されるカード
ボードテクスチャ
ポーカーゲームでのボードの構成(ウェット/ドライボードなど)のことを指す
ホールカード
手札、スターティングハンド(カード)とも言う
ホイール
A、2、3、4、5のストレートのこと。バイクあるいはバイシクルとも呼ばれる。また、弱いハンドを競うポーカーゲームでは、ローカードからできたベストな組み合わせをホイールという
ポケット(ペア)
2枚のホールカードが同じ数で作られたワンペア
ポストフロップ
フロップ以降(つまり「ターン」「リバー」)のゲームの部分
ボタン
ディーラーとも呼ばれ、一番最後に行動するポジション。ボタンを示すためにマークが置かれる
ポットオッズ
ポットへの投資に対するリターンの確率
ポットコントロール
ベットを小さくしたり大きくしたりしてポットのサイズをコントロールすること
ポットリミット
ベットは固定されており、上限額はその時点でポットの中にある金額と同じ形式のゲーム
ボトムツー
ボードのカードのうち最小バリューの2枚のカードとプレイヤーの2枚のカードで出来た2ペア
ボトムペア
コミュニティカードの中で最も低いバリューのカードとプレイヤーのカード1枚を使ってできたワンペア
ポラライズ
二極化、両極化という意味で、ハンドレンジが非常に良いかブラフかどちらかしかない場合
ま
マージナルハンド
決して強いとは言えない微妙なハンド
マークアップ
投資されるプレイヤーの取り分
マイクロリミット
ベットサイズがセント単位の非常に小さなリミット
マック
カードを見せずに置く(フォールドする)こと
マニアック
極端にルーズアグレッシブ(多くのハンドを強気でプレイするプレイスタイル)なプレイで、しばしばアグレッシブさだけで勝とうとするプレイヤー
マルチウェイポット
3人以上のプレイヤーが関係するポット。ファミリーポット、コミュニティポットとも言う
み
ミドルポジション
中間のポジションのことで10人のテーブルでは6、7、8番目のポジション
ミドルペア
プレイヤーのホールカード1枚がコミュニティカードの中レベルの1枚のカードで作られたペア、またはミッド ポケットペア
ミンレイズ(ミニマムレイズ)
そのテーブルで可能な最小のレイズ
む
め
メイク
総額、合計のこと
メイドハンド
何かしら役が完成していて勝つ可能性の高いハンド
メイン ポット
すべてのアクティブなプレイヤーのチップが入る主要なポット。途中でチップが足りなくなったプレイヤーがいる場合、サイドポットがオープンされる
メタゲーム
あらゆる心理学的要因、駆け引きのこと
も
モンスター
フルハウスなどの非常に強いハンド
ゆ
よ
ら
ライブプレイヤー
オンラインではなく、実際のポーカーテーブルでプレイしているプレイヤーのこと。または、現在のラウンドでフォールドしていないプレイヤーのこと
ライン
ラウンドでとられるチェック/フォールド、チェック/コールなどのベッティング戦略、または一連のベットのこと。プレイラインとも言う
ラウンダー
カードゲームで生計を立てている人
ラズ
セブンカードスタッドの変則形ポーカー。2~9人のプレイヤーでコミュニティカードなしでプレイされる。各プレイヤーは2枚の裏向きカードと1枚の表向きカードを受け取りプレイ開始、ハンドの経過と共にプレイヤーはさらに3枚の表向き、1枚のホールカードを受け取る。これら7枚のカードから役を作り、最も弱いハンドを持ったプレイヤーがポットを勝ち取る
ラグ
価値がないカード、または弱いカードのこと。Aと3や4などの低いカードのスターティングハンドはエースラグと表現される
ラッキーリバー
少しの可能性しかないドローハンドがリバーでまさしくそのカードが出て勝てた場合、そのリバーはラッキーリバーと呼ばれる
ラビットハント
早めにラウンドが終わった場合、もしラウンドが最後までプレイされていたら結果はどうなっていたかを明らかにすること
ラムアンドジャム
ハンドを最大限にアグレッシブにプレイし、あらゆる機会でベットまたはレイズすること
ランナーアップ
トーナメントで2位に入ったプレイヤーのこと
ランナーランナー
役が完成するのに2枚のカードを必要とする状態。バックドアドローとも呼ばれる
り
リーク
プレイヤーのスタイルや戦略における弱点、資金の損失となるもの
リーディング
仕草や態度、ベットの仕方やパターン、プレイスタイルなどから相手のハンドを読むこと
リドロー
完成ハンドを持っている上に、さらにより強いハンドのドローも追加で持っている状態
リバースインプライドオッズ
後のストリートで失う可能性のある損失の確率
リバーラット
リバーで幸運なカードを得て、それまで自分よりも優れたハンドを持つ相手を打ち負かしたプレイヤーのこと
リバイ
トーナメントにおいて、開始時のスタックをもう一度購入すること。通常は開始スタックより少なくなれば再購入ができるようになるが、リバイが可能な制限時間やラウンドが設定されており、トーナメント序盤でのみ行える
リレイズ
別のプレイヤーがすでにレイズした後で、さらにレイズすること
リンプ(イン)
プリフロップの最初のアクションとしてビッグブラインドの額にコールすること
リンプレイズ
ブラインドにコールすることをリンプと呼び、リンプした後でレイズした相手に対してリレイズすること
る
ルーズ
多くのハンドをプレーするプレイスタイル
ルーズアグレッシブ
多くのハンドをアグレッシブにプレイするプレイスタイル
ルーズパッシブ
多くのハンドを常に消極的にプレイするプレイスタイル
れ
レーキ
ハウス(カジノ・ポーカールーム・主催者)が各ポット毎に受取る取り分、または手数料のこと
レーキバック
これまで支払ったレーキの一部を還元してくれるというシステム、ボーナスやオファーのこと
レイザー
レイズする(した)人
レイズ
相手のベット額を上回るベットをすること
レイズポット
フロップより前に最低1人がレイズしたポット
レイダウン
現在のラウンドのプレイから引き下がること。フォールドとも言う
レイトポジション
後にアクションを起こすことのできるカットオフとボタンのポジション
レディース
スターティングハンドでクイーンのペア。クイーンズ、プッシーズとも言う
レベリング
相手がどの思考レベルで考え、自分のアクションが相手にどのような印象を与えるかを考えること
レンジ
範囲、または組み合わせのこと
ろ
ローハンド
最弱のハンド
ローボール(ローポーカー)
最弱のハンドが勝つすべてのポーカーの変則形に対する総称
ロールアップ
セブンカードスタッドにおいて3枚のスターティングカードでスリーカードができている状態
ロケッツ
Aが2枚のスターティングハンドのこと
ロック
控えめ(アクションを起こさない)な態度で限られた非常に強いハンドしかプレイしないプレイヤー
ロングオッズ
ある出来事が起きる確率が低いこと
ロングボール
良いハンドでポットサイズを大きくしビッグポットを獲得する戦略
わ
ワイヤードペア
2枚のホールカードでできたペア。ポケットペアともいう。セブンカードスタッドポーカーでは、スターティングハンドにある2枚の裏向きのカードから作られたペアを指す
👆友だち追加してね♪ ジャパカジ公式LINE
お得情報・新着ニュースも配信してます♪ つぶやき、お問い合わせもこちらから!
👆キャンペーン情報だけじゃない♪ ジャパカジ公式ツイッター
オンカジ業界のこぼれ話や裏話、マルタの情報もつぶやいてます♪ フォローしてね!